よくある質問 (不具合等のお知らせ ) 20250404 更新お問い合わせの多い疑問やトラブルについて掲載しています.
利用案内
Moodleに関する基本的な利用案内はこちら.
主な変更点(2025)
前年度Moodleからの主な変更点が知りたい方はこちら.
00.ログインと基本機能
Moodleの基本機能の紹介とMoodleへのログインについて知りたい方はこちら.
01. コース開設と参加者登録
コースの開設(新規作成)や参加者登録,基本の編集方法方法を知りたい方はこちら.
02.資料の公開
授業資料(webサイト・PDF・PowerPointなどの様々なファイル形式)をアップロードしたい方はこちら.
03.課題の利用
課題の提示や学生からのレポートの受領,提出情報の一覧の閲覧など,課題モジュールについてはこちら.
04-1. 小テストの利用 -設定-
小テストは自動採点や解答状況の把握が瞬時にできます.設定についての詳細はこちら.
04-2. 小テストの利用 -問題作成-
小テストの問題作成についての詳細はこちら.Cloze(穴埋め問題),ドラッグ&ドロップを利用して解答する形式の問題,問題の一括作成について.
05. アンケートの利用
フィードバック機能を使用したアンケートの実施方法について,多肢選択式,自由記述式など作成が可能です.フィードバックモジュールについてはこちら.
06. 学生への連絡
アナウンスメント機能でのコース全体の学生へ一斉連絡,メッセージを利用した一部の学生のみへの連絡方法はこちら.
07. フォーラムの利用
連絡用掲示板「アナウンスメント」と議論の場を提供する「フォーラム」について,トピックの立て方や活用法についてはこちら.
08. グループの活用
グループ機能を利用してグループ学習の場を提供することが可能です.グループの種類から活用法まで知りたい方はこちら.
09. Wikiの利用
Wikiを利用することで複数ユーザと共通のノートが作成可能です.共同Wiki,個人Wiki,など機能が知りたい方はこちら.
10.用語集の利用
教師・学生共に編集作業に参加できる用語集の作成方法について.メイン用語集,サブ用語集などの作成方法はこちら.
11. 評定表の利用
評定表はMoodle内外の活動をまとめて評定を閲覧することが可能です.
12. 活動ログの確認
コース内の学生の活動状況,アクセス状況を把握することが可能です.活動ログについての詳細はこちら.
13. バックアップ
定期的なコースのバックアップがおすすめです.過年度コースを参考に新年度コースの準備するのに役立ちます.バックアップ方法についてはこちら.
14. インポート
新規コースへ旧コースの内容をインポートする方法についてはこちら.
【PDF版】千葉大学Moodle利用マニュアル(教員版)PDF ver.